一眼レフいらず!Nexus6P+Googleカメラの実力がすごい件

先月ちょうど1年くらい使っていたXperiaZ3をバイクの走行中に落としましてん。
不慮の事故によりその短い人生に幕を閉じたXperia。

ともあれスマホがないと仕事にならないのでSoftBankにその日のうちに駆け込み
かねてから気になっていたNexus6Pへ機種変更。


技術の進歩は本当に日進月歩ですね。
や、新機種は写真がすんごい綺麗に撮れるようになっててたまげた。

XperiaZ3だって1年ちょっと前に出たばっかりなのに明らかに良くなってる。
もちろん後継機ではないですしメーカーすら違うんですけど。

細かな仕様はこちらを見てもらうとして、Nexus6Pにプリインストールされている
カメラを2週間ほど使い倒しました。


XperiaZ3と比較して大きく変わったのが使い勝手。
指紋認証によって画面を見ずにロック解除ができるようになったのがぼくの中でかなり大きい。
これはもうコンデジの速写性を超えたといって言いレベルです。
実際Nexus6Pを使い出してからコンデジの出番は減りました。

常に持っているからこそ撮りたい時に撮れる

へたしたら一眼レフいらないんじゃね?「レンズぼかし」機能

一番驚いたのが「レンズぼかし」
主題とする被写体を中心にカメラを動かすことで主題と背景との距離を測定し擬似的に背景をぼかす機能なんですけどね。

この機能、撮影後に背景のボケ具合を調整できるんです。
こんなん一眼レフにはできない荒業。


この機能を使えば、その場の照明などを工夫すればテーブルフォトもかなり本格的に撮れます。


アイデアが記録をアートに昇華させる

正直微妙なスペックアップでたいしたことないんだろうなーって思ってたんですが
暗いところでの撮影もフォーカスが迷う事が少なくて、ノイズもしっかり軽減されてる。
たった1年でずいぶん進化していてびっくりしました。
ここまでの性能があると工夫次第で作品として通用するものも撮れると思います。

手のひらサイズでこれだけ表現の幅が広がってるということは
使っている人の可能性もぐ〜っと広がりますね。
そらiPhone写真家なんて人がでてくるわけですわ。

ただの記録写真撮るだけじゃもったいないです。
Android端末なら最初から入っているので、ぜひいろんな工夫を試してみてください。
かなり楽しめますよ。

コメント

このブログの人気の投稿

【レビュー】MIRANDA soligor f2.8/35mm【オールドレンズ】

【レビュー】Ai-S NIKKOR 28mm/f2.8【オールドレンズ】

【レビュー】Ai NIKKOR 55mm/f1.2【オールドレンズ】