現像初心者は絶対見とくべき!読んだその日に現像が激変するブログ1選

RAWで撮影して現像ソフトで現像処理をしているビギナー向け超絶優良コンテツを見つけたので紹介しときます。
なんとなく我流でやっている人は参考になると思うのでホントおすすめ。
実際ぼくは読んだその日に現像結果が段違いになりました。

すでに知ってるよ!って人は読むだけ無駄なのでそんな時間があるならぜひ現像してください。


我流での現像はやはり限界がある

普段ぼくはRAWで撮影してLightroomCCで現像をしてるんですが誰に教わるわけでもなく、webの情報で使い方を調べて現像をやって来ました。
完全に我流です。

いろんな操作系をいじりながら仕上がりをみていろいろやってきました。
しかしカラーフィルムの現像ノウハウを知らない。
無知なので写真の基本を無視した我流現像です。


まさに救世主が現れた

そんな我流での現像に限界を感じていたのでいろいろノウハウを探していたのですが、これといった実用的な情報が出てこない。
お金をかけずに体系的に学ぶにはやはり限界がある。
そう思っていたところにある写真家さんのブログにあたりました。

artratio|Photographer Akiomi Kuroda

実はその時ライティングのことを調べていたんですよね。
そしたらちょうど新しい投稿があり、その内容が完全にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!でした。

詳細はこの投稿「ゆるふわレタッチ LIGHTROOMで映画のようなカラーにする方法」を確認してもらうとして、早速このノウハウを実践してみたので作例をば。

before

after

個人的にはbeforeが好きな人が多いんじゃないかなと思ってます。
なれない補正方法でいろいろ迷いながらやりましたし…もごもご。

とはいえ今はあまりそれは重要ではないんですよね。
ぼくにとってはこの作例のどちらが良い悪いではなく、作品完成までのプロセスが増えたことが重要だったんですよね。

写真って大体のことが一人で完結してしまうわけで。
ぼくに限った話かもしれませんが他の人のワークフローを見ることがほとんどないんです。
一定以上の実力がついてくるとあとは我流になってしまう人が多いと勝手に思ってます。

そんな中惜しげも無く自分の手法を公開しているAkiomi Kurodaさんに脱帽です。


ぜひぼくみたいな我流人はまじで必見。

Akiomi Kurodaさんありがとうございました!
これからも更新楽しみにしています!!

コメント

このブログの人気の投稿

【レビュー】Ai-S NIKKOR 28mm/f2.8【オールドレンズ】

【レビュー】MIRANDA soligor f2.8/35mm【オールドレンズ】

【レビュー】Ai NIKKOR 55mm/f1.2【オールドレンズ】