ブログを1年間やってみた。初心者さんはぼくのダメさ加減を読んで元気だして。
今週のうどん県は絶賛桜満開中です。
そしてこのブログを初めてもう1年になります。
そして、この投稿は40本目。
約9日に1本のペースです。
1年前の今頃は毎日最低1本は更新するぞ!ブログで稼いでやる!と
息巻いていました。ははは。。。
蓋を開ければ1年かけて40本、アクセスは月に300ほどです。
センスがなくてもただ書くだけで誰でももっとアクセスを稼げるはずです。
しかし、以前はブログが2日以上続いたことがないほどのズボラなぼく。
そんなぼくからすればとんでもない大進歩です。
3本以上更新してアドセンスを配置できているだけで快挙。
実はこんな人は結構多いんじゃないかな?って思った
読まれてない、儲からない、書く時間がないなどなど。
そんな理由でブログを続けられない人は多いんじゃないかなと思っています。
毎日書こうと決意してある日1日だけ書けなかったらもうダメだ。
数回更新してSNSで拡散しようとしてもアクセスが一向に増えないから。
アフィリエイトの収益が全然増えない。というかいつまでたっても0円だ。
ぼくもそんな風に思って書きたくない時期もありました。
3ヶ月ほど実際更新してない時期があります。
それでもまた書こうと思えたのは2つの考え方が変わったきっかけがあったからです。
そのきっかけとなった出来事はブログを更新数が少なくても、断続的でもいいから
続けていれば誰でも必ず経験することができます。
ブログをしばらく更新していない人。
以前挫折して再度始めようと思っている人。
そんな人のやる気に少しでも貢献できれば嬉しいです。
1.アフィリエイトは収益の以前にぼくにとっては価値観の共有だった。
最初に書いていて嬉しい事があったのは紹介していた商品がアマゾンアソシエイトから売れた時です。
この時の収益は24円。鼻息で飛ぶ些細な金額です。
郵便なら倍額あってもはがき一通すら送ることができません。
それでも自分が好きで他の人にも薦めたいと思ったものだったんですよ。
それを買ってくれた人がいる。
これは営業職を経験していた頃にも無かった喜びがありました。
自分が本当に良いと思ったものを顔も知らない誰か買ってもらえる。
小さなこの出来事はぼくにとっては衝撃的でした。
なんの後ろ盾もない自分の価値観に共感してくれた事実。
これは何にも代えがたい喜びがありました。
今でも思い出すだけで顔がにやけます。
アマゾンアソシエイトの審査はかなりゆるいので初心者でも簡単に登録できます。
ぜひ普段使っているものでもいい。
それがよりニッチであるほどこの喜びは大きくなります。
まず収益目的ではなくこんなもん売れないだろうってくらいのものの方がおもしろいですよ。
まだやってない人はモチベーション維持にも一役買ってくれるのでオススメ。
2.言語化すると頭がスッキリすることが増えた。
誰でも友達と話したりして気持ちがスッキリした経験ってありますよね。自分の考えや感情を話したり書いたりすることはストレス解消になるそうです。
「ストレス 言語化」とかで検索するとその手のコンテンツはわんさか出てくるので
気になる方は調べてみてください。
このブログを始めた頃は、気にする必要もないアクセスやら検索ワードを意識しすぎて
ぼくは書くことを楽しめていなかったんですよね。
それが最近になってムカついたり虚しかったりする気持ちをブログに書いたら
気持ちがスッキリしていることに気づきました。
理不尽なことがあってもネタとして公開することで、そのストレスを成仏させることが
できるようになったみたいです。
ぼくの場合はイラつくことがあったらどう書けば面白くできるか?
なんて考えるようになり、多少の理不尽なことがあってもそれを楽しめるようになりました。
ただ愚痴をこぼすだけでもいいんです。
あ、でも誹謗中傷にならないようにして下さいね。
で、ぼくみたいな1年かけてこの程度のしょっぼい人間もいるわけで。
ネットを開けばブログで月に100万円稼いだとかの話はごろごろしています。そのノウハウを見ても結局のところは重要なことは続けること、スピード感
この2つに尽きるみたいです。
でもぼくは超絶ものぐさなので続けることすら大変でした。
しかも世界にはネットで稼いでる人はいっぱいいます。
それこそ上を見ればきりがありません。
続かない人はまずはダメでも良い、大したことなくても良いと思うこと。
完璧主義の脱却からはじめましょう。
ぼくもまだまだ脱却しきれていませんが。
完璧主義は継続することにとって邪魔にしかならない粗大ゴミです。
とっとと捨てちまいましょう。
そして自分が続けたいと思える環境づくり。
コレはなんでも良いと思います。
やろうと思えばパンをかじりながらスマホでも更新できるわけで
15分とか少ない時間でもいいと思います。
自分にあった無理のない書く時間をつくることが大事です。
その時間内に書けることを書けば充分。
なれれば沢山かけるようになる…はずです。
かなり自分に言い聞かせてる感がありますが
自分に言い聞かせるのも大事だとも思ってます。
ぼくみたいな大したことないやつを見て俺の方がましだな!
なーんてやる気になる人が1人でもいればラッキーかな、うん。
よし、しょっぱなから全然まとまってないけど2年目もがんばろう。
あ、そうそう。
今更ですけどツイッター始めました。
コメント
コメントを投稿