買取のプロが選んだ!カメラの買い替えはキタムラの下取りがお得すぎる!!

本業はリユースショップ勤務のダイスケです。
かれこれ6年ほど買取とネット販売を担当しています。

ぼくは香川県にあるリユースショップで創業から勤務してます。
初年度の年商は800万円くらい。
現在では年商7,000万円ほどに伸びてきました。
買取とネット販売に関しては6年で培ったノウハウがあります。

そんな買取のプロであるぼくが今回メインカメラを買い替える事に。
勤務先での販売も含め、いろいろと調べた結果
カメラのキタムラさんで買い替えがダントツのコスパだったので
D610を下取りに出しました。

これはプロから見てもかなりオススメなので
カメラの買い替えを検討中の人は参考にしてみてください。

D610はいくらで売れるのか!

手間だけどヤフオクで売るのが高い

中古品を手放す場合、大体は直接次のユーザーへ売るのが一番高く売れます。
これは骨董品などのレアリティに価値があるような特殊なケースを除いて
カメラも含む中古品はおおむね当てはまります。

実際にD610の直近3ヶ月以内のヤフオク落札価格はおよそ92,000円。
しかしこれは評価の高い出品者に限っての話。
高額商品は一般ユーザーでは信用の問題で売りにくいため
もう少し価格がさがる、または落札までにかなりの時間を必要とします。

うちの会社は私物を会社アカウントで販売してもOKで手残りは全額もらえます。
なのでぼくの場合、落札価格95,000円は見込めます。

だがしかし。
2016年現在で落札手数料が8.25%
92,000円で売れたとして約7,600円。
つまり実質84,400円となるわけですね。
しかもすぐ売れるわけでもないですし。



気軽に売るならリユースショップ

さて、じゃあ気軽に売ろうとなると買取をしているリユースショップか
買取も行っているカメラの専門店が選択肢になるわけですが香川県にゃ専門店は皆無。
なので家電も取り扱いしている総合リユースショップに持ち込むことになるんですが

これがまぁ安い。

中古業界全体で見た中古品の買取価格の平均は新品価格の1/10です。
つまり、2016年現在でD610の実勢販売価格が約150,000円なので
下手なリサイクルショップに持ち込むと15,000円の買取額になります。

ここ数年、買取業者が増えたため店頭での買取価格は値上がりしていますが
それもまぁ、都会のだけの話。地方では実感できるほどの買取額の底上げはありません。

香川県での数店舗リサーチした結果、店頭買取価格は10,000円から50,000円でした。

価格差はスタッフの知識量に依存する。

かなり価格差があると思いますよね?
でも総合リユースのお店にはよくあることなんですよ。
持ち込んだ商品の知識が豊富なスタッフがいる場合は高い。
そうでない場合の買取価格は本当に二束三文。

カメラの場合は特に顕著で精密機械なので動作チェックに相当の知識を要します。
さらに高額商品の部類になり、買取る側としても慎重にならざるをえない。
そのため商品知識の多寡で買取額の差が大きくなるってことがおこります。

じゃあどうすりゃいいのよ。




とりあえずキタムラに持ち込め。

キタムラさんは香川県で唯一の買取もしている専門店と言ってもいいでしょう。
しかも販売も行っていて販売価格も結構安い。

今回ぼくは買い替えが前提だったので下取りをお願いすることに。
で、気になるD610の価格なんですが
なんと下取り査定額84,000円!
(現金買取の場合は下取り額の90%だそうです。)

しかもD750は下取りで更に10,000円値引き。
実質94,000円じゃないか。
ヤフオクより高し!

つーかうちの会社でこんな値段で買った日にゃ確実に赤字です。
キタムラさんマジパネエッス。

他にもバッテリーグリップやらフィルムカメラも一緒に手放し
約50,000円でD750に買い替えることが出来ました。

ネットでも下取りが出来ますが店頭スタッフにある程度の裁量があるようなので
店頭に持ち込んで交渉することをおすすめします。
ぼくは付属品欠品なしで状態も良好だったのでAB判定の上限額でした。

なお、査定額は在庫数や新機種の販売などにより変動するとのこと。
更新サイクルは2週間だそうです。



結果、今回の条件では価格、かかる手間ともにキタムラの圧勝。
D610ボディのみ付属品完品の売価は以下のとおり。

ヤフオク見込み額
84,400円

総合リユースショップ
10,000~50,000円

キタムラ+下取り値引き
84,000円+10,000円
(※現金買取の場合は75,600円)

ネットで宅配買取の専門店などもありますが買い替えを検討する際は
とりあえずキタムラに持ち込んでみることをおすすめします。




コメント

このブログの人気の投稿

【レビュー】Ai-S NIKKOR 28mm/f2.8【オールドレンズ】

【レビュー】MIRANDA soligor f2.8/35mm【オールドレンズ】

【レビュー】Ai NIKKOR 55mm/f1.2【オールドレンズ】